©浄土宗 妙慶院 清岸寺. All rights reserved.
2025.08.22
今日の午前中はお寺の本堂で坊主caféでした。 今月もたくさんの参加申し込みをい…
2025.08.21
お通夜のときに枕経も一緒に頼まれるのと同じくらい お葬式のときに初七日も一緒にと…
2025.08.20
所用で京都の百万遍知恩寺に行ってきました。 お昼までに用が終わったので少し足を延…
2025.08.19
お盆がやっと終わったと思えるようになったので オンラインで雑談していたら「お彼岸…
2025.08.18
昨日の午後は毎月開いている寺カフェの日でした。 事前に予約いただいている方がいら…
お寺の掲示板に貼った今週のことばです。 人間は口の中にも指先にも 斧を持って…
2025.08.16
暦の上では昨日でお盆が明けているのですが 今年は曜日の都合で今日と明日と法事があ…
2025.08.15
ここ数日お墓がテレビで特集されたこともあって お盆の棚経でお墓について話題になる…
2025.08.14
「和尚さんこんどはこれを使ってくださいね」 二年前のお盆にワークマンの黒いクール…
2025.08.13
お盆の棚経に伺うと、お経が終わったあとで 飲み物などお接待してくださることがあり…
2025.08.12
お盆にご先祖さまをお迎えするための道しるべ というか目印となるように明かりを灯す…
2025.08.11
今年になって納骨堂に入るご縁をいただいた 新しいお檀家さまのお盆のお勤めをしたと…
7/20(日) 8/17(日) 9/21(日)< 第3日曜日 >(最…
2025.06.26公開
7/18(金) 8/22(金) 9/19(金)< ほぼ第3金曜日 >…
[最終更新 25/06/26]隔月開催の坊主BARのご案内です。 「お坊さんとざ…
■■ 実施予定の確認は講師先生にお問合せください ■■ まちのお寺の本堂でじっく…
■■ お稽古の予定確認は問合せ先の大島能楽堂へお願いします ■■ お寺を会場に喜…
《荘厳な雰囲気に包まれた非日常体験》 「古式写経会(こしきしゃきょうえ)」では …
2025.04.13公開
尊いご縁を賜りまして第三回桂二葉独演会が開催されます。【日時】2024/11/2…
2024.10.27公開
《荘厳な雰囲気に包まれた非日常体験》 「古式写経会(こしきしゃきょうえ)」では古…
2024.04.08公開
■■ 参加申込みは講師先生に直接ご連絡ください ■■ 子育てで悩まない人なんてい…
2023.08.26公開
2023.05.04公開
■■ 増本先生のご都合で2月で終了となりました ■■ まちのお寺の本堂でゆったり…
2023.02.28公開
2022.06.06公開
お寺の紹介
行事の案内
仏事
お話聴きます