大阪万博を一日で巡った話 暑さ対策編

2025年7月12日(土)


昨日日帰りで大阪万博に行ってきた話の続きです。
事前の情報収集が少ないなか予約して朝9時に
開場してゲートを通って早めに会場に入りました。

ゲートが開くまで並んで待たないといけませんが
強い陽射しは日傘を持参してしのいでいたけど
並んだ人が密集しているからものすごく暑かったです。

それを見越してクリップ式のモバイルファンを
用意していたけど効果を感じられないくらい暑く
結果的には団扇であおぐのが一番だったですね。

この最初の行列待ちの時点で滝のような汗でして
会場内に入ってからもどこかで並んで待つときは
日傘と団扇でしのいでも汗が吹き出してきました。

ちなみに日傘は昨夏後半にSNSで見かけて
売り切れていたので今季すぐ買ったモンベルの
遮熱もしてくれるサンシェードブロックです。

ただし広げたり閉じたりするのが結構面倒なので
普段使いしているサファリハットも持っていき
状況で使い分けましたが遮熱には助けられました。

半袖だと肌が陽射しに負けて腫れあがるから
日焼け止めは必須ですがお盆参りで使っている
腕カバーも持っていきましたが使いませんでした。

長袖状態だと行列待ちのときかえって暑すぎて
体温が上がりすぎて熱中症になりそうだったから
私の場合は腕カバーは今回は合わなかったです。

会場内には自販機がいろんなところにあるので
朝は冷えたペットボトルから水筒に移したら
冷たい飲み物を持ち歩けてかなり助かりました。

ところが昼ごろからはみんなが買っていくので
補充されたペットボトルになるため冷え方が弱くて
ぬるいので氷を売る自販機もほしかったですね。

各国のパビリオンに併設された飲食店などでも
ソフトやアイスや飲み物を売ってはいましたが
持ち歩きするのには向いていないんですよね。

無理にお金で買わなくても給水することができる
スタンドがあって試しに水筒に補充してみたら
若干冷えていたので水分補給できるのは助かります。

個人的には東ゲートの近くにあったフェリシモットで
見つけたスティック状の袋に入ったシャーベットが
美味しかったし身体を中から冷やせて良かったです。

ちなみに昨日は夕方から近くで積乱雲が発達して
一瞬だけ通り雨がきたので少し気温は下がりましたが
湿度が一気に高くなって蒸してきたのには閉口しました。

涼しくなってから登ろうと思っていた大屋根リングは
落雷に備えて上がれなくなったまま解放されなかったので
上からの景色を見損ねてしまったのは残念でした。

ともかく万博の会場内は熱中症危険ゾーンでした。
私はそれなりに暑さには強いつもりでいましたが
かなり気合い入れて巡ったのでスレスレでしたね。

そのため今日はお寺での法務がなくて助かりました。
でもこの暑さが続くとしたら来月のお盆のときは
どうなるんだろうか…と思うと怖ろしいですねぇ。。。