自分を振り返って見つめ直す

2025年5月15日(木)


まいてらでお世話になっている井出悦郎さんが
全国各地のまいてらのお寺を歴訪されていて
広島に立ち寄られたのでいろいろお話をしました。

昨日夜に広島のまいてら3ヶ寺のお坊さんで
井出さんを囲んで歓迎の夕食をご一緒しながら
近況を報告したり情報交換したりしたのですが。

食事を終えて井出さんを送りながらの帰路で
また話が盛りあがって小一時間ほど立ち話して
まいてらの皆さんと何ができるか話をしました。

これまでは元々ご縁のあったお寺を中心として
登録してもらったけど最初に出逢った頃から
10年くらい月日が経ってきている人もいて。

最初のころに比べて10年過ぎてきたことで
それぞれのお寺やお坊さんたちが課題だと
考えていることが変化してきているそうです。

言われてみて私自身も未来の住職塾第一期に
参加したとき井出さんとお出逢いした当時とは
課題として取り組むことが移り変わっています。

今日の午後に井出さんがお寺を訪ねてこられて
4時間くらい流れに任せていろんな話をしていて
自分のやってきたことを振り返った話にもなり。

新しく始めたことでも途中で止めたこともあれば
今でも続けていることもあるのですがその違いは
何だろうかと考えてみたのは興味深い体験でした。

続けているものはブログやSNSの発信だとか
お寺の掲示板とかルーティーンにしているものや
安心して話ができるような場をつくるものです。

井出さんと話をしていてもう一つ気づいたのは
まいてらサイトでの発信をなおざりにしていたけど
実はそこでの発信はけっこう意味があることでした。

このブログは毎日書いているので発信はしていても
日々の目に触れたり留まったことを書き散らかして
いるだけで深くじっくり考えて書けていないんですね。

時どきでいいのでもっと考えてから書くという作業を
するようにしたいなぁと井出さんと話をするなかで
過去を振り返って感じたのはありがたい気づきでした。

全国を巡るなかでお立ち寄りいただき感謝しています♪