団地暮らしの中学校区と通学

2025年4月28日(月)


朝から雨の降るなか外回りが続いたのですが
前を走る車の後ろに何か目に吸い寄せられて
よく見ると面白いデコレーションがありました。

トヨタのエンブレムの形を上手いこと活かして
目とハサミと足が足されてカニだったのですが
他社のロゴマークでも同じことができそうですね。

とある団地のお宅までご法事に伺ったときに
小学一年生のお子さまがいらしたので小学校は
どうですかと尋ねると楽しく通っているそうです。

ただし同じ団地内に同級生がたくさんいるので
行きも帰りもご近所から大勢が歩いて通っている
というのでお寺の近くとは違うなぁと感じました。

小学校は同じ団地内にあるからまだいいけれど
中学校に上がると団地を昇り降りする通学らしく
二校から選べるけど結構な距離があるようでして。

あまりにも遠いからバス通学しているお子さんも
けっこう多くいらっしゃると聞いて驚きました。
公立中学校への進学なのに結構大変なんですね。

その話が印象的だったので別の団地にあるお宅に
伺ったときにこのあたりにお住まいのお子さんは
どこの中学校に通っていらっしゃるのか伺ったら。

私もこのあたり出身だけど中学校まで3キロ以上
あったから毎日歩いて通学するのが大変でしたよ
と昭和22年生まれの方がおっしゃいました。

戦後すぐの一番子どもが多かった世代の方でして
みんなに追いていかれないよう一生懸命歩いたから
足が大根のように太くなったと笑っておられました。

私は中学から自転車通学が許されていて10分少々で
学校まで通学できる中学と高校生活だったのは
ありがたかったなぁと今ごろ身に沁みて感じています。