QRコードからLINE登録で注文する体験
2025年4月26日(土)
コロナ禍のあいだに飲食業界で働いていた人が
仕事を辞めざるを得なかったと聞いていますが
その後は仕事に復帰する人が少ないらしくて。
お店を出している方から求人募集をかけても
働いてくれる人が来てくれなくて困っている
という話をいろんなお店でよく聞いています。
コロナ禍のころからお店で注文をするときに
タブレットを利用するとかQRコードをスマホで
読み込んでネット経由で注文することが増えました。
読み込んだQRコードはネット上のサイトで
注文を受けるので人手も減らせるしミスもなくて
会計で打ち込む手間も減らせるメリットがあるので。
お店側には利便性が高まって良いのでしょうが
利用する客の側からするとwi-fiの提供がない場合は
通信費と電力を負担しなければならないんですね。
とはいえ時代の流れとしては仕方がないだろう
と思っていたのですが先日大阪に寄り道したとき
入ったお店でやはりQRコード注文になっていて。
スマホのカメラで読み込んだら注文サイトに
自動でつながるかと思ったらLINEにつながって
お店のLINEを登録したら注文できるシステムでした。
何度か利用する可能性があるお店ならいいですが
次にいつ来店するかわからないお店だったので
一瞬ためらいましたが仕方なくLINE登録して注文しました。
しかも追加注文しようと思って画面の消えていた
スマホからLINE画面に戻って注文しようとしたら
通常のLINE画面しか出てこなくて途惑いました。
再び卓上にあるQRコードを読み込みなおしたら
サイト経由でお店のLINE画面に自動転送されて
メニュー画面がポップアップで出てきました。
さすがにお寺には注文を受け付けることがないので
お寺の公式LINEでこの注文システムを導入することは
ないでしょうが作るとしたら個人レベルでは難しそうです。
いろいろ便利な機能が進化していくのでしょうが
果たして便利になっているのか不便になっているのか
何ともいえない感じがした新たなLINE体験でした。