技術のバタフライエフェクト

2025年4月1日(火)


コテンラジオの新しいシリーズが始まりました。
久々の構造系テーマの『科学技術の歴史』でして
まだ2話しか配信されていませんが面白いです。

でもコテンラジオの個人クルーでもあるので
アーリーアクセス特典で未配信分も先行して
聴けているので特典の恩恵に大大大感謝です。

パーソナリティーの樋口さんとヤンヤンさん
二人体制がここしばらく続いていたのですが
久々に深井さん復帰で「おかえりなさい」です。

樋口さんとヤンヤンさん二人の番外編2話に続いて
ヤンヤンさん渾身の力作だった『伊藤野枝』編は
ショートシリーズなのに全8話という大作でして。

これはこれでお二人だったからこそ醸し出される
真面目さとユーモアとエネルギーと重々しさが
今までにない人物シリーズで引き込まれました。

とはいえやはり三人が揃って話しているときの
掛け合いが「あぁコテンラジオだなぁ」という
感じがして久々に聴いていてホッとしました。

ちなみに今回の『科学技術』編は初めての人が
いきなり聴いた場合は「あ〜そうなんだ〜!」
という感動や面白さが感じにくいと言っていて。

実際に聴くとこれまでの全シリーズを聴いたうえで
この『科学技術』シリーズを聴いていくほうが
技術によるバタフライエフェクトに感動するでしょう。

今はまだ全12回中の6話目の途中なのですが
このシリーズを聴きはじめてこの世界に対する
捉え方の解像度が一段と上がったように感じています。

そして今という時代がなぜこれほど変化スピードが
速いのかということも納得できるようになれるし
未来に対する展望も想像しやすくなる気がします。

ということでぜひコテンラジオの『科学技術の歴史』を
皆さまにも聴いていただきたいのですが聴くためには
これまでのシリーズも聴いてからの方がオススメでして…

勧めたいのに過去に遡って聴くよう言わないといけない
不思議なジレンマに陥る状況はどこまで遡って話し始めるんだ
というコテンラジオ・ムーブっぽい感じなのが面白いですね。

一度先に聴くもよし、過去の配信を聴いてから聴くもよし
ともかくたくさんの人に全シリーズを聴いて欲しいですし
個人クルーになって一緒に盛り上げていきましょう!