どう声を掛けたらいいか

2025年3月11日(火)


知り合いの若い人が進行性の病を患って
いろんな治療をしたけど治りきらなくて
でも何かしてあげたいと思っているけど。

「どうして自分はこんな病気なんだろう…」
と言われたときに何て答えたらいいのか
全く思いつかなくて声が掛けられなくて…

こんなときどうしたらいいでしょうかと
お尋ねをされて「そうですねぇ…」としか
私自身もすぐにお返事できませんでした。

何か役に立てないかと考えて何かできればと
思っておられるようですが厳しいですけど
それほど大したことはできない気がします。

どうしてなんだろうって尋ねた本人にも
答えが出せないしわからない問いなのに
そんなこと聞かれても分からないですよね。

でもその場で「わからない」と言うのは
なんか悪いような気がして言えないと
いうことでしたが言っていいと思います。

ただ「わからない」としか言えないけれど
どういう想いで「わからない」と言って
いるのかという気持ちは伝わると思います。

誰にもわからないというのはご本人も
よくよく分かっていることでしょうけど
でも「なんで私が…」と言いたくなったわけで。

その言いたくなった心の内に想いを馳せて
一緒にいて気持ちを受けとめてくれるから
「なんで…」と吐けるということがあります。

そんなこと言ったら重たくなってしまうとか
聞かされる側がしんどく感じることを思うと
「なんで」とか「どうして」って言いづらいんですね。

その言いづらいことを吐かせてもらえる
というだけでも相手の方にとってみれば
心がほんの少しでも軽くなることでしょう。

だから答えが出せないことを言われても
「私も分からない」と答えてもいいんですね。
そこに相手を想う気持ちがあるなら、です。

ということをお伝えしたら驚かれました。
「そういう接し方もあるんですね」と言われたので
意図したことがいくらかは伝わったのでしょう。

「なんで」とか「どうして」って言われると
何かしてあげなきゃと思いがちでしょうけど
背負わなくていいですよ、ともお伝えしました。

それと重たいとかしんどい話を聞いたあとは
セルフケアをして後に残さないようにも
してくださいというのも申し添えました。

どんな応対が正解かは分かりませんが
何かの参考にしていただければ幸いです。
答えのない問いへの返事って難しいですね。