便利すぎると失うもの

2025年2月28日(金)


お寺の前のファミリーマートが閉店しました。
朝9時で閉まるってどうしてかなと思ったら
品物の運び出しより看板を外すためでしょう。

朝お寺を出るころはまだ営業していたのが
お昼に戻ってきたら閉店していたのですが
知らずにファミマに来る人がいるようで。

見た感じはファミマが閉店したというのが
わかりにくいので訝しそうに中をのぞいて
驚いて帰っていく人がけっこうおられました。

残った商品は棚卸しされて箱詰めされていき
お店の看板を外す工事も着々と進むのを見て
あぁ本当に閉店したんだなぁと実感しました。

閉店したのを知らない人がけっこうおられて
車を降りて入口から入ろうとしたところで
営業してないことに気づくという感じでした。

日中は明るいのでわかりにくいようでしたが
夕方暗くなりはじめてからは店内の照明が
消えていると閉まったことがよくわかります。

コンビニがあると夜でも店内の照明が灯って
お店の周りまで明るく照らしていたというのも
夜になって暗くなってくるとよくわかります。

24時間営業でお店がずっと開いていたから
夜でも夜中でもいつでも当たり前に明るくて
その明るさにすっかり慣れていたのですが。

夜になってコンビニの明かりがなくなったら
ここも普通に暗くなるという当たり前なことに
何十年ぶりにという感じで気づかされています。

午前中に伺ったお宅でお話していたときに
お寺の前のファミマが閉店したというのを
話題に出したら「え〜」と驚かれていました。

夜の寺ヨガで月末恒例のおつとめのときも
ファミマがなくなっていることに気づいて
驚いたと皆さん口を揃えて言っておられました。

いつも使うわけではなくても近くにあると
便利だから文字通りコンビニだったのですが
なくなると不便になるかもと感じるようです。

でもある人が「あると確かに便利だけど
余計なモノまでつい買ってしまうので
ないならないで良いかも」とおっしゃっていて。

どうしても買わないといけないモノがあれば
ちょっと遠くても別のコンビニまで行くから
目の前にないくらいが良いのかも知れません。

あまり便利になり過ぎるのも良くないですね。
便利になり過ぎるとかえって失うものがある
ことに気づかされたファミマの閉店でした。