否定から入る言葉を聞かされ続けて

2025年1月24日(金)

250124
感情表現は素直に表すのが一番なのでしょうが
照れくさくて素直に言えないようなこともあれば
言葉にして伝えるのが苦手ということもあります。

必ずしも感情を言葉で表すことができなくても
気持ちというか心というのは身体からにじみ出て
なんとなく雰囲気で伝わってきたりもします。

小学生の男の子が好きな女の子に好きと言えず
ちょっかいを出したりイタズラや意地悪など
してしまうという話を聞くことがありますが。

それは子どものことだから可愛いのであって
性格とかキャラ的に許されるタイプを除いて
大人がやるのはあまりオススメできませんね。

感謝とか喜びとか嬉しさを感じているようだけど
褒めたり喜んだりする表現をするのではなく
なぜか否定的な言葉を放つタイプの人がいまして。

何かにつけケチをつける言い方をするというのは
長年にわたって染みついている癖なのでしょうが
近くにいて耳に入ってくるのは嬉しくないですね。

美味しかったなら素直に美味しいと言えばいいのに
何度も「○○の方が旨い」と言うのが続いたので
美味しくないのか尋ねたら「いや美味しいよ」と。

聞き流していればいいだけのことかも知れませんが
すぐにその場から離れられない状況にあったため
ディスる言葉を聴き続けるのがしんどかったです。

臨床仏教師モードのときならやり過ごせるので
まだまだ修行が足りないのかも知れませんね。。。