何気ない話から感じられること 2025年1月23日(木) 地元の浄土宗のお坊さんが集まる会議があって本来であれば新年のご挨拶程度の会なのですが今回はいろいろ相談して決めることがありました。 それはともかくとして始まる前に早めに着いた仲の良いお坊さんとしばらく雑談していたら墓地について検討していることがあるらしく。 新しくお墓を建てる人はほとんどいないけど合同で納めてもらえるお墓があればいいのにというご要望をいただくことが増えてきたとか。 お寺の山門から本堂までに階段がたくさんあって車椅子とか歩くのに杖などを使われる方とか難儀されているのをどうにかできないかとか。 このところ思い悩んでいることの話を聞いてどこも同じような状況が起きてきているなぁと自分と周りとの肌感覚を比べることができました。 会議が終わってからも立ち話をしていたらこれから先はどのくらいの大きさの箱モノがお寺にあるといいのだろうという話になったり。 将来的にお寺を建て替えることになったら本堂は今みたいに大きくなくて良さそうだとか客殿はどのくらいがいいかという話になって。 これまでお寺に集ってくださった世代の方が亡くなられていくと集う人数が減る一方なのでお寺の在り方も変わっていくご時世なのでしょう。 こうして顔を合わせて話をする機会があると雑談を通して触れることができる肌感覚って大事なことだなぁと思った会議のご縁でした。 シェア Tweet