せっかくの新しいキーボードが…

2025年1月7日(火)

250107
mac用の無線接続の純正キーボード&マウスを
発売された頃からずっと使い続けていましたが
電池が不要な最新バージョンに買い替えました。

少し前からキーを打って入力しようとしても
反応が悪くて認識してくれないことが続いて
思い切り強打し続けないといけなくなっていて。

文字を入力しようとしても反応がない場合は
意図していない文字が並んだ文章になるので
さすがに不便さに絶えられなくなりました。

キーボードだけ買い替えたのでもいいのですが
恐らく2011年ごろからずっと使っているので
マウスも一緒に最新型に替えることにしました。

箱を開けてUSB-Cのケーブルでキーボードと
macを接続したら自動でキーボードを認識して
つなげてくれるって便利な世の中になったものです。

以前のモノは単3電池2本を入れていたので
キーボードの面が斜めに角度がついていましたが
新しいモノは電池不要なので薄くて平なんですね。

角度の違いでキーを打つ感触が違っているので
最初は違和感を覚えましたがしだいに慣れて
今では新しいモノのほうが打ちやすく感じます。

でも一つ極めて大きな問題があったんですね。
日本語用のキーボードを買ったはずだったのに
表示される文字がUS配列になってしまうんです。

そのためキーボードに表記されている記号と
打ったときに文字化される記号が違っているので
「えっ?!なんで!?」ということになります。

どのキーを押したら出したい記号になるのか
わからなくて困ってネットを調べても解決せず
アップルサポートに電話しても分かりませんでした。

macのOSを一つ上げてみるように勧められて
アップデートしてみたのですがダメでしたね。
ということで未解決で悩みながら使っています。

オススメでもダメだったとアップルサポートに
また電話して続きの対策方法を一緒に悩みながら
探すしかなくて解決の道はまだ見つかりません。。。

どなたか何かご存知でしたら教えてください!!!
(実はマウスにも問題があるのですが続きはまた〜)