コロナ以来ようやく三周できて 2024年3月20日(水) 彼岸の中日に春のお彼岸法要をお勤めしました。全国的な荒天で雨が降ったり止んだりでしたがそれでもお参りくださった皆さまには感謝です。 午後1時半からお勤めした彼岸の法要に続いて来月から東京で始まる「法然と極楽浄土」展のフライヤーをもとに「お迎え」の話をしました。 今年は法然さまが浄土宗を開いて850年目でそれを記念して東京と京都と九州の国立博物館で順々に特別展覧会が巡っていくことになっていて。 東京と京都の展示のフライヤーには真ん中に修復を終えた「阿弥陀二十五菩薩来迎図」が大きな存在感でドーンと配置されているんです。 その紹介から阿弥陀さまのお迎えの話に入って彼岸ということで此岸と彼岸の話をしながらこんなお迎えが良いですねという話をしました。 その話のあとで皆さんのお手を借りながら大数珠繰りできるよう本堂の設えを変えて膝に大数珠を抱えて数珠繰り念仏をしました。 昨年秋のお彼岸よりも参詣者が多かったので秋は大数珠繰りを一周しただけで止めましたが今回は皆さんと頑張って三周ほど繰りました。 コロナ禍で数珠繰り念仏をお休みしてからは大勢の人が集まる機会が少なくなってしまって数珠繰りをするのも難しいことがありました。 やっと三周の数珠繰りがご一緒できたのは本当にありがたいなぁと感慨深かったです。数珠繰りしたい方は秋彼岸にお参りください! シェア Tweet