結果よりも挑む過程を大事にする 2024年2月15日(木) 夕方から広島市仏教会の新年度役員会でした。会場のホテルに着いたらエントランスホールに春を感じさせるステキな花が活けられていました。 例年だとシャンシャンでパッと終わる会議ですが今年度の受け持ちをされる当番の宗派さんが新しい試みをしたいという議案を出されました。 ここには様々な宗派の僧侶が所属する集いなので宗派の垣根を越えたお坊さん同士が力を合わせて仏教に興味を持ってもらえる催しをしたいそうです。 しかし何をどうやったらいいのか迷っているようでなるべく成功させたいから良いマニュアルがあれば教えてほしいと幹事さんから後席で尋ねられました。 真っ白なキャンバスに絵を描きたいと思ったとき失敗がないようにと思うあまり最初に筆を入れる前に悩んでしまうというのは分からないでもないです。 でも新しいことに挑戦する場合には前例がないのでよく何ごとでも準備8割で本番2割と言うように新しい何かを生み出す過程が一番大事とも言えますね。 挑戦した結果が良いに越したことはないですが挑んでいく過程には学びしかないとも言えるしそこで学べることを目的にするのもアリだと思います。 新たな試みをはじめようと思い立たれたというのはステキなことなのでしっかり応援しようと思います。 シェア Tweet