臨床仏教師現場実習夜回り編-4

2023年11月21日(火)

231121
昨日はひとさじの会が行っている夜回りでした。
臨床仏教師の現場実習として4回目の参加で
最初は前々回のふりかえりの時間で始まります。

実習として準備から夜回りに参加しているので
同じ実習生たちと提出した実習の記録をもとに
指摘を受けて一緒に共有して学んでいきます。

今回は支縁を受ける方々と会話しているときに
会話が途切れてしまって間が空いた状況で
どうするかということが中心の学びでした。

私は間が空くと耐えきれなくなる傾向があって
間を埋めてしまう癖があるのですがそうしたら
相手の思案が深まるのを止めることがあります。

自分の想いどおりに運ぼうとしてしまうことを
どうにか耐え忍んで留まろうとするというのも
仏教の説く「忍辱(にんにく)」と教わりました。

忍辱というと人から何かされたときに耐え忍ぶ
ということばかりを想い浮かべてしまうけども
こういう自分の留めかたも忍辱の一つなんですね。

この忍辱を実際に実践するというのは難しくて
そうやすやすとはできないかもしれないけれども
自分の癖を知って努力するのは大切なことです。

それともう一つは「どうしたらいいですか」の問いに
どのように言葉を返していくのが良いのかというのを
他の実習生から聴かせていただいた学びがありました。

必ずしもこれが正解という返し方はないのですが
問いかけてきた相手の想いがどういうものなのかを
聴かせていただける応じ方になっているか問われました。

一緒に参加している実習生の皆さんがいらっしゃると
ふりかえりの時間に得られる学びの幅が広がるので
この実習現場に参加できてありがたく思っています。