ご事情によりお預かりしたお骨を 2023年10月10日(火) 時どき行政書士さんや司法書士さんに頼まれて一定期間お寺でお骨を預かることがありまして今日は書士さんがお骨を受け取りに来られました。 亡くなられた方にもご関係のあるご親族にもいろいろなご事情や想いがそれぞれにあるらしく誰にもお骨を預かってもらえなかったんですね。 死後の諸々の事務仕事がようやく整ったのでいろいろな関係者の同意や承諾なども済ませて書士さんが納骨を代行されるということでした。 納骨を受け入れてもらう墓所の決まりにより骨壺から出して納めることになっているので持参されたサラシにお骨を移して封をしました。 誰も身寄りがないと言っておられた人であっても丁寧に記録を調べて遠縁の親戚筋を探してたどってわずかな遺産の行方が決まるのを待つこともあるし。 今回のように諸事情で家族の縁が途絶えてしまって葬儀でも火葬でも手を合わせに来てもらうことなく遺骨の納骨先が決まるまで預かることもあります。 いずれにしてもお寺でお預かりしている期間はお経やお念仏の声がする場所にお預かりするので書士さんも安心して預けていられたとのことでした。 また何かあってご親族もご親戚も引き受けない場合はお骨の行方が決まるまでお寺で預かってもらえますかと尋ねられたので構わないですよとお答えしました。 できればこういうご縁がないのが一番なんですけどね。 シェア Tweet