ご法事はいつまでしたらいいのか 2023年6月29日(木) 母方の伯母さんの後見人になっているという人に伯母が亡くなってお葬式して納骨をしたあとは3回忌でご法事は終わってもいいかと尋ねられました。 その伯母さまは公正証書の遺言を用意されていてお葬式にかかわる費用も明記しておられるので託された分はきちんとご法事を頼むつもりだそうです。 その伯母さまがいつ亡くなられるのかによってたとえば数年内なのと10年を超えた先なのとではどのくらいご法事をするかの差があっていいと思います。 相談に来られた方の健康状態にもよるでしょうが10年を超えた先なら3回忌で充分と思うかもしれませんが数年内なら7回忌や13回忌もできそうな気がします。 ご法事は難儀な思いをしてまでやらなくてもいいですが無理のない範囲で充分にやったと思えるくらいされると自然と胸を張ってご供養を終えることができるものです。 丁寧にされていればご親戚もご理解くださるでしょうし菩提寺さまにも想いをご理解いただけることと思います。(それでも文句を言われるならスルーするしかないですね) もしご供養の手を抜いたとか粗末にしたと感じるようなら将来的に万が一というか何かあったとき気になるでしょうから自分が心穏やかに居られるためにも丁寧にされるのがお勧めです。 シェア Tweet