おてら de 曼荼羅 やります 2018年2月10日(土) 5月11日午前にお寺で糸かけ曼荼羅をしていただくことになりました。講師の木下真由美さんがお寺に来て実物を見せてくださいました。曼荼羅をつくるワークショップでも糸をかけるのは珍しいようです。 フラワーオブライフという模様が描かれた板に32本の釘が打ってあります。18色の中から8色の糸を選んで順番に釘にかけて模様を編んでいきます。糸をかけてつくり上げるのに2時間まではかからないということです。 出来上がった糸かけから心の様相を読み解くことができるそうです。潜在意識の根底にあるものや今そしてこれから先を表しているということです。特別に選んだ8色と読み解きを専用紙に書き留めてもらいお寺の印も押すことにします。 人数は10名ですが先行して情報公開したサイトから既に申し込みがあったそうです。10人のつくる10個の曼荼羅はどれも違っていてステキなものになるとのこと。また自分でつくる曼荼羅も毎回違う色合いになるのが面白いところなのだとか。 先着順での申込みとなっていますので気になる方はこちらからどうぞ。 シェア Tweet