今週のテーマ【柔らかな言葉を】 2017年12月25日(月) 争いがはじまるのは行動が元となることもありますが言葉のこともあります。面と向かって敵対心を含んだ暴言を吐いたならば諍(いさか)いが起きるでしょう。家族や友人の範囲であっても国どうしの関係にあっても変わりはありません。 大きな声で発言する人の言葉が周りを押し切るというのはよくありがちです。暴言だけでなく不快な言葉を吐かれるのも周りに居る人たちの気分を害しがちです。吐いた当人は全く周りの人への影響を気にしていないことに余計に不快になったりします。 一方で目の前に居ない相手であるならば何を言っても良い訳でもありません。陰でコソコソと言っては悦に入る状況を好む人たちもいるとは思います。そういう人たちもお互いに陰では何を言っているのか怪しいものです。 面と向かって言えないようなことは陰でも言うべきではありません。同じことを言うにしても争いや諍いを起こさないような言い方はできます。どんな場面で誰を相手でも発せる柔らかな言葉を普段から心がけたいものです。 ということで、今週のテーマは「柔らかな言葉を」です。 シェア Tweet