今週のテーマ【黙って流されない】

2017年10月15日(日)

171015
少し前に「面従腹背」が座右の銘だとおっしゃる方がいらっしゃいました。
頂点まで登り詰めるための処世術としていらっしゃったようでした。
何も言わず従ったふりをしているために何も言わず黙っている、と。

わざわざ事を荒立てて盾突くようなことを言って機嫌を損ねるのは愚かでしかない・・・
みんながそんなことばかりしていたら誰もが他人を信じられなくなるでしょう。
そして声が大きな人ばかりがますます力を強く大きくしていってしまいます。

相手と違う意見のときに何かを言うというのは勇気がいることだと思います。
たとえ相手が機嫌を損ねて気まずくなったとしても怖れなくても構いません。
誰しもがみんな同じ意見だというのは健全な状態ではないからです。

違う意見どうしが出会うことによって、より良い意見が生まれていきます。
そのためには言い方であったり言葉遣いをしっかり考えて選ぶ必要があります。
さらには考えて言った自分の言葉には責任を持たなければなりません。

黙ったまま流されることは考えるのを止めることであり相手に服従することです。
面倒くさがらずに自分でしっかり考えるということを大切にしたいものです。
ということで、今週のテーマは「黙って流されない」です。