お寺の掲示板大賞をめぐる話を聴く 2022年1月24日(月) コロナで引きこもりですが連夜オンライン生活中です。今宵はお寺の掲示板大賞を企画運営する江田智昭さんをゲストにお寺の掲示板を語っていただくものでした。 実は初体面で画面越しですがご本人にお目にかかれました。いろいろお話しされた中で強く印象に残ったフレーズは「心に刺さった言葉は誰かに伝えたくなる」ですね。 掲示板の言葉を読んだ人が人に伝える当事者となりネット投稿がいいねやリツイートなどで拡散されて多くの人の目に留まって触れた人の心に届いていく。 溢れる情報の波のなかにあってお寺の掲示板の投稿が世間の注目を集めてコラムの連載が始まり本も出て、と今のようになるとは全く予想していなかったそうです。 私はお寺の外のよく見えるところに掲示板を設置して言葉を抱えてからステキな出逢いやご縁がありました。昨年はネットでバズったり賞をもらったりもしました。 永らく「お寺が風景化している」と言われがちですが小まめに掲示板の言葉が貼り替えられるお寺というのは風景化することなく確かに存在するお寺になると思います。 これまで掲示板に言葉を貼り出していなかったけど今夜を機にやってみようと思い始めた方もおられました。私もまた心に刺さる言葉を掲げられるよう励みます♪ シェア Tweet