奇数って面白い 2017年5月16日(火) 今日の一枚は、たぶんツツジのだろうと思います。よく見かけるツツジは花弁が5つに分かれています。この花は花弁が5つではなくて7つあります。 花を見ると、自然の秘めたる力はすごいなと思います。五角形や七角形をきれいに描くのって難しいのに。花びらはどうやって5枚とか7枚に分かれるのでしょうね。 2枚とか4枚とか偶数に分かれるのは何となくイメージできます。1つが2つに分かれて4つになって8つになって16になって。でも5枚とか7枚とか奇数に分かれるのはイメージが湧きません。 丸いケーキを切り分けようとした時、偶数には分けやすいと思います。ところが5つとか7つに平等に切り分けるのは難しいように思います。でも、ケーキ屋さんは10個とか12個に上手に切り分けていますね。 まぁ、そんなことはどうでもいいことなのかも知れません。ともかくこのツツジっぽい白い花の7つの花弁を見て思ったのでした。渦を巻きながら奇数の7つに分かれているって、何だか面白いな、と。 シェア Tweet