わずかでもキレイにして迎えたい
2025年7月31日(木)
今年の8月6日は80年目の広島原爆忌です。
朝8時から8時50分まで平和公園慰霊碑前で
平和記念式典が行われ大勢の人が集まります。
今年は原爆投下から80年を迎えるということで
朝8時からの式典への参列者も多いでしょうし
世界中からいろんな人がやってくることでしょう。
ということで今年も例年どおり平和記念公園
一斉清掃が今日の朝7時過ぎから実施されたので
ボランティアの一員として参加してきました。
清掃の前に広島市長と公衆衛生推進協議会会長の
挨拶があり、今回は53回目ということでした。
お二人ともスッキリな挨拶だったのは幸いでした。
朝の7時過ぎとはいえ太陽に照りつけられると
身体に熱がこもって暑さを感じるくらいでしたが
日陰にいると風が吹くとまだしのげる感じでした。
平和公園とその周辺と原爆ドーム前の川辺が清掃範囲で
割り当ては国際会議場南側の平和大通り緑地帯の一角で
事前に清掃されているのでゴミがほとんどなかったですね。
昔はもっとゴミがたくさん落ちていたそうですが
清掃に参加したボランティアの一部の人たちから
「こんなゴミが多いのはどういうことか!」と苦情が出て。
いつからかこの一斉清掃の日がくるよりも前に
あらかじめゴミを集めておいて清掃の日を迎える
という慣習になっているという噂を聞いたことがあります。
それじゃ一斉清掃の意味がないんじゃないかと
思いますが、一般の人はともかく参加する企業には
ここに参加していることに意味があったりもします。
ゴミ拾いとか何かのボランティアに取り組んでいるのが
会社の仕事につながる前提条件にされることがあると
とある企業の役員さんから聞いたことがありますので。
さまざまな事情でどんな想いでの参加だとしても
実際に身体を動かして多くの人と一緒に清掃すると
心がスッキリするし、他所でゴミを捨てづらくなります。
それぞれにいろんな意味があっていいことですが
私は、ほんのわずかだけでもキレイにすることで
8月6日の原爆忌を気持ち良く迎えたいから、です。