偉い人が機嫌を損ねたときどうするか問題
2025年6月30日(月)
地域や会社や親戚など人が集まってくるところでは
年功序列があったり立場の上下があったりして
みんな逆らえない「偉い人」が生まれてくるものでして。
そういう偉い人がご機嫌のときはいいのですが
ある日あるとき不意に機嫌を損ねて怒り出した…
なんてことに巻き込まれてしまったら困るんですよ。
とはいえ自分とは関係ない人が逆鱗に触れてしまって
どうやらカンカンに怒ってしまっているみたいなんだけど
その怒っている原因がハッキリしないこともあるんですね。
とある某所でそういう事態になってしまっているようで
誰もその偉い人のご機嫌を取ることができないうえに
どうやら振り上げた拳を下ろしてもらえないらしくて。
どうしたらいいか聞かれてもなかなか難しそうで
関係している人たちのなかで近いところにいる皆さんが
いろいろ応対されてきたらしいけど着地点が見えないようです。
自尊心が傷ついたのなら「おかげです作戦」で持ち上げるとか
承認欲求を損なったなら「頼りにしてます作戦」で注目を渡すとか
感情を切り替えれるなら「話題すり替え作戦」で意識をそらすとか。
あるいは近寄っていくことができそうな雰囲気であれば
心の内を聞き出すようにして感情に耳を傾けてガス抜きして
怒りを鎮めてもらうという手もありますが…難しそうですからね。
さまざまな出来事が積み重なって複雑に絡み合っていて
単純に何か一つが原因になっているわけではなさそうですし
どうやら適任者と思う方がさまざま努力されてもダメなようで。
しかも今となっては振り上げた拳を下ろしてしまおうにも
拳を下ろすことは沽券に関わるみたいなところがあるようで
どうやって着地させたらいいか感情の後始末もできないようです。
感情に振り回されるのはどんな立場の人でも起こることだし
誰かに勝つより怒りを受けとめて終わらせる方が大人な振る舞いだけど…
そんな怒りで存在感を示さなくてもみんな認めているそうですが…
怒りの原因は複雑に絡み合っているようですが心の奥底にあるのは
寂しさや不安や疎外感というのがホントのところなのかも知れません。
とはいえ今回の騒動とその後の振る舞いは大人げない気がしますけど。
アドバイスを求められても特に思いつかないのですが
自分自身が年を重ねて立場が上がったときにそうならないように…と
我が身でもって教えてくれている貴重な教訓と思うしかなさそうです。
なお何か良い対処方法のご提案がある方はぜひ教えてください!!!