オンラインでビブリオ読書会-7
2025年6月24日(火)
今月のオンライン読書会に参加してきました。
持ち時間5分で本について語るビブリオ形式で
今回は3人が推しの本をそれぞれ紹介しました。
一昨日の寺カフェで独りの時間があったので
この読書会向けの本を読もうと思ったのですが
さすがに読み切れなかったので別の本にしました。
本というよりどちらかというと写真集でして
世界のいろんな地域の埋葬と弔いの文化を取りあげた
ナショナルジオグラフィックの『世界の墓地』です。
ちょうど先ごろ北海道を訪れたとき札幌と小樽の
納骨堂と墓地を巡って土地が変わると葬送のときの
習慣が違うんだなぁと感じて読み返していたところで。
今回は参加しているのが坊さん2人と仏教を学ぶ
先輩だったので最初に仏教に関係した雑談を
あれこれ話して盛りあがっていてのこの1冊でした。
私がこの『世界の墓地』について話しているとき
北海道で伺った葬送儀礼にまつわる土着文化も
併せて紹介したらお二人からコメントをいただいて。
私が知らなかった九州や北陸の特定地域での
葬送にまつわる慣習を紹介してくださったので
もっと各地の風習や慣習を知りたくなりました。
『失われた名前』については紹介者から別の場で
チラッと聴いたことがありましたが改めてここで
またこの本を紹介されて尚更読みたくなりました。
『ChatGPT GPTsが作れるようになる本』については
いまちょうど紹介者がこの本を元に夜な夜な自分でも
GPTsを作ろうとしていることを語ってくださって。
AIを使いこなすことは課題だと思っていましたが
私自身も最新の技術と潮流に乗り遅れないよう
いろんな場面で使う必要があると改めて感じました。
今回は参加者が3人という少人数だったこともあり
どの本を読んでみたいかという投票は止めましたが
紹介された2冊とも終わったあと速攻でポチりました。
積ん読状態の本がこれでまた増えてしまいましたが
やはり友人から紹介されるとつい欲しくなりますね〜
いろんな雑談も含めてとても楽しい読書会でした♪