オンラインでビブリオ読書会-6

2025年5月14日(水)


今月のオンライン読書会に参加してきました。
持ち時間5分で本について語るビブリオ形式で
6人の参加者が推しの本をそれぞれ紹介しました。

二年前に本屋で買ったまま積読状態だったのを
掘り起こして途中まで読んでそのままだった
レジー著『ファスト教養』を読了して紹介しました。

「教養=ビジネスの役に立つ」という風潮が
サブタイトルの「10分で答えが欲しい人たち」
とあることにギュッと凝縮されているのですが。

何ごとでもすぐ成果を出さないといけないから
ビジネスに教養が必要といわれて教養を学ぶ
というよりサラッと押さえたい人たちというのは。

自己責任論がまかり通ってもてはやされていて
脅されるように不安を煽ってくる空気感のもと
取り残されないよう成長を追い求めているようで。

そうした流れがどこからどのように生まれてきて
2020年代に至るのかというのを著者の人生体験に
重ねながら2000年以降を紐解いて分析していて。

最終的には教養にもファストさを求める状態に
染められてしまわないためには何がいいのかという
具体的な方法の提示をしてくれている内容でした。

ファスト教養視点で読み解く『花束みたいな恋をした』
というのは非常に面白いというか興味深い内容で
とりあえずこの映画を観てみたくなりましたね。

ちなみにファスト教養に飲み込まれないためには
最短距離ではなく寄り道することも大切なのですが
それには「雑談」というのが肝心と書かれていたり。

個人的にずっと推し続けているコテンラジオの配信も
ファストじゃない教養として紹介されていたりして
私はファスト教養に染まりにくいタイプのようです。

今回もバラエティーに飛んだ本が紹介されていて
どれも読んでみたいと感じるものばかりでしたが
『いのちに驚く対話』が読みたい本No.1でした。

ビブリオで本を紹介はしないけど参加する人もいて
皆さんで賑やかにあれこれ雑談する時間もあって
いつもながら話題が尽きない楽しい読書会でした♪