現金の使えない駐車場を使ってみた

2025年1月31日(金)

250131
お宅でのご法事に伺うときに利用した駐車場に
設置してあった駐車料金を徴収するポールから
現金は使えないという音声が流れていました。

車を停めたのはいいけど料金が払えないという
ことがないように注意警告していたのですが
初めてのことなのでちょっとドキドキしました。

ご法事を終えて車に戻ってきたら大きな音声で
スマホでQRコードを読み取ってから支払いの
手続きをするようにと案内をしてくれました。

QRコードを読み取るとサイトに飛んでいって
支払い方法をクレジットカードか電子マネーか
選んで支払いをすると領収書を発行してくれます。

領収書はPDF画像なのでダウンロードしておき
後で印刷することができるという仕組みでして
お寺に戻って出したらスマホ画面程度でしたね。

ちなみに車のナンバープレートを自動認識して
QRコードの画面の右上に表示させていたので
支払わずに出ていったら追跡する仕組みでしょう。

そういう場合はどうやってナンバープレートから
持ち主の情報を検索していくことができるのか
情報の検索方法について非常に気になります。

人口が減っていて働き手も少なくなっているので
現金の回収も駐車券や領収書の補充もいらない
機械式監視管理だけの駐車場は増えるでしょう。

現金での支払いではないしロック板もないから
サッと車を停められるしサッと車を出せるので
利用する側にとっても使い勝手が良さそうです。

100円パーキングとかコインパーキングって何?
といわれる時代がそのうちやって来そうですね。