オンライン読書会「なる」の巻 2023年12月16日(土) 昨夜は月1で開催しているオンライン読書会でした。今回は「なる」というお題で6人が本を持ち寄ってそれぞれの推し「なる」本を語り合いました。 私は「変えることができるようになる」という一文が「おわりに」で記されている清水栄司著『ぐるぐる考えてしまう心のクセのなおし方』です。 推し理由を語ったあとに質問を受けていたら考えると感じるを分けると心が軽くなるというのはどういう認知行動療法なのか知りたいと尋ねられて。 認知と感情を分けることが大切な理由というのは認知を変えることで感情をコントロールすることができるようになるという著者の話を説明しました。 認知は考えることなので文章として表現できて感情は感じるものなので形容詞で説明できるので違いを知れば絡まっていても解きほぐせる、と。 毎回面白い本を選ぶねとコメントもらいましたが皆さんのヤギになる本とか温泉再生の本とかポテチも波間の小説もお子様上司も面白そうでして。 特に新書大賞2023第2位だった稲田豊史著の『ポテトチップスと日本人』は今年出た本ですし戦後食文化史×日本人論とあるので気になります。 山積みの本があるのに手を出すのは危険ですがいま読めそうな時間がなくて涙ナミダです。。。 シェア Tweet