臨床仏教師現場実習夜回り編-3
2023年11月7日(火)

 昨日はひとさじの会が行っている夜回りでした。
 臨床仏教師の現場実習過程の場合は午後3持に
 光照院裏のこども極楽堂に集合して始まります。
 今回は3回目なので時間的な流れややることなど
 いろいろな様子が何となくわかってきているので
 気持ちの面で緊張がほぐれてきた感じでした。
 最初はその時によって準備することがいろいろで
 こども極楽堂のこども食堂や寺子屋の活動に
 参加されている方も手伝ってくださっています。
 そうした皆さんは温かく出迎えてくださって
 昭和な感じの近所のおばちゃんたちのように
 楽しくにぎやかに輪の中に巻き込んでくれます。
 手を動かす時間だけでなく合間には机を囲んで
 飲み物とお菓子を一緒によばれながら歓談する
 お茶の時間があるのがとてもありがたいんですね。
 初めての人や久しぶりの人はいろいろ質問されて
 答えていくうちに人となりをつかんでもらうのですが
 皆さんで絶妙な程良い距離感を保ってくださいます。
 そのあたりは何年もかけて築き上げられてきた
 ひとさじの会やこども食堂に関わってきた人たちの
 思いやりとか温もりがあってのことだと思います。
 実習参加の人たちは夜回り前に軽食を摂りますが
 今回はこども食堂の皆さんたちがお昼に用意された
 ご飯の余分をおにぎりにしていてくださいました。
 こども食堂の皆さんたちがお茶されている時間に
 普段は近くのお店でおむすびなどを買ってきますが
 今回のようにお裾分けをいただくこともあるようです。
 そうしたときにホッとする温もりが感じられるので
 思わず実習ということを忘れてしまいそうになります。
 昨夜も人を思いやる気持ちに包まれたステキな時間でした。