多様性ならではの異文化交流を 2023年4月5日(水) ある人と立ち話していたら尋ねられました。気遣って言った言葉に気分を害したらしく怒りを買ったときはどうしたらいいか、と。 これからも顔を合わせることがありそうでまた会ったときにどんな風にしてその人に接したらいいのか当惑されているそうです。 現場を見ていないですし聞いただけなので何と答えるのがいいのか分からないですがご事情を伺いふと感じたことがありました。 自分の思い通りの反応ではなかったときもその反応を自分から拒絶するのではなくて思いと違う反応を面白がれたらいいですね。 その人が生まれた場所も育ってきた場所も自分とはかけ離れているような風貌ならば文化も慣習も違う人だなと思えるでしょう。 でも同じ日本人なら文化や慣習が同じだと思い込みがちですが同じ日本人であっても全く違うんだと感じることだってあります。 今回は気遣った想いが通じると思ったけどその人に気遣いが通じなかったというのは文化も慣習も違う人だからかも知れません。 だからもし好ましくない反応だったときに異文化交流を楽しむつもりでいられるなら思い通りじゃないのを嫌がらずに済みます。 近ごろは多様性を大切にするご時世なので文化や慣習や嗜好など違った人だとしても毛嫌いせずに敬って接するのは大切ですね。 まぁ自分ができているとは言えませんけど… シェア Tweet